運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

しかし、要するに、ヨーロッパのように、EUのように付加価値税率が二〇%のところと、日本は一〇%、アメリカはなし。こういうところで、実際には企業は不公平に扱われていることになると思います。それぞれがそれこそ生産するときにはどれぐらいお金がかかったか分かりませんけれども、多分そんなに違いがないかもしれませんけれども。

福田昭夫

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

これは、先ほど言ったように、ウルグアイ・ラウンドの大原則を、WTOの附属書で、その国の付加価値税率、消費税率の範囲内なら還付していいよということで、大原則を打ち消しているんですよ。OECDもそれを理論づけているのが、あの仕向け地主義です。これはみんなまやかしじゃないですか。  六番目、貯蓄に課税しないので資本蓄積に有利だ。まさにこれは産業補助金じゃないですか。

福田昭夫

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○矢野(康)政府参考人 政府、広い意味での政府、国、地方公共団体が物を買った場合に、その物の本源的な対価に加えて、当該国付加価値税率、日本でいえば消費税率、これを上乗せしていることは世界共通でございます。そのことは、今、先ほど読めと御指示をいただきました書きぶり、これは院内の部局が書いたものですけれども、何ら矛盾をしてございません。  

矢野康治

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そういううその答弁をするんじゃない」と呼ぶ)何税かはさておき、税あるいは国債で賄ったもので消費税を払っているという御指摘でございますけれども、この、国又は地方公共団体が購入した物品等々につきまして消費税を乗せて支払いをする、これはもう全く、付加価値税率が課されておりますEC指令は全く全て同じ扱いになっております。  

矢野康治

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

リーマンショック時に、イギリスでは付加価値税率を下げたとも聞きます。東京五輪・パラリンピックの前後で、今回導入されたポイント還元などの負担軽減策も切れることになります。その後に景気の崖が来るのではないかと言う識者もいます。萩生田大臣も、以前、崖に向かってみんなを連れていくわけにはいかないとおっしゃっていました。  

舩後靖彦

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

資料の一番後ろに、先ほど麻生大臣のお話もございましたが、駆け込み需要とか物価動向消費動向が、その参考にした、これ財務省資料ですけれども、ドイツイギリス日本との消費税付加価値税率引上げ前後の物価経済の動きの表になったものでございます。  何が言えるかといいますと、一段目物価動向を見ていただきますと、ドイツイギリスインフレ状態でございます。日本はデフレです。

大門実紀史

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

欧州諸国におきましては、付加価値税率引上げの前後においても、こうした認識の下で、需給の状況も含めどのように経済状況認識し、どのようなタイミングでどのように価格を設定するか、事業者がそれぞれ自由に判断しているものと考えられます。これに対しまして我が国においては、税率引上げ時に一律一斉に価格引き上げられるものとの認識が広く定着しているものと認識しております。  

大角亨

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

財政金融委員会のこの所得税法等税法の審議のときに、必ず最後に総理が出てきていただいて、今回もやる予定ですけれど、そのときは麻生内閣で、麻生総理が出てこられたとき、与謝野財務大臣のときですね、ちょうど議論をさせてもらったんですけれども、ヨーロッパの高福祉高負担といいますか、なぜ付加価値税が高いのかということとかヨーロッパ社会保障財源の内訳について議論をさせてもらったんですが、要するに、ヨーロッパ付加価値税率

大門実紀史

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

まず、価格設定柔軟化についてでございますが、小売価格につきましては事業者が任意に設定できるものでございますけれども、先ほど申し上げましたように、欧州では付加価値税率引上げ前後の一定期間でなだらかに小売価格引き上げていくのに対しまして、我が国の場合、消費税率引上げ日に一斉に小売価格引上げが行われる傾向にございます。

星野次彦

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

欧州事例を見てみますと、イギリスにおけます二〇一〇年一月、ドイツにおけます二〇〇七年一月の付加価値税率引上げの例では、引上げ前後の一定期間小売価格がなだらかに上昇したため、我が国ほどには税率引上げ前に大幅な駆け込み需要が発生し、税率引上げ後に消費が著しく減るといった実態は見られず、GDPが落ち込むほどの経済への影響は見られなかったところでございます。  

星野次彦

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

その上で、財務省にも伺いたいと思いますが、今年三月の経済財政一体改革中間評価におきまして、その中ですけれども、この消費税引上げ影響を克服するということについて書かれておりまして、特に、二〇一九年十月の消費税率引上げに当たっては、二〇一四年の消費税率引上げ時の経験、欧州付加価値税率引上げ事例にも学びつつ、財政健全化を進めながらも予算や税制の活用、また、価格設定柔軟化に向けた検討も含めて効果的

宮崎勝

2016-11-01 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

特にそういったことは行っておりませんが、しかしながら、諸外国のそういった付加価値税率の例というものを、これは実際に調べればわかることでございまして、そういったことを見てみますと、ポルトガルやポーランドなどは二三%、オランダ、ベルギーなどは二一%、ドイツ、チリなどは一九%、スイスは八%などと、スイスなどは同じ八%、そういった、税率はさまざまに設定されているようでございます。  

木原稔

2014-04-11 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

私は何を言いたいかといいますと、我が党はできたばかりの政党ですから自由に物が言えるんですが、やはり長年にわたって政治がきちっと課題に向き合ってこなかったということのツケを我々が今払おうとしている、これからの世代が払おうとしているという証左であって、では、ほかの国はどうしているかというと、例えばドイツですと、付加価値税率を三年ぐらいにわたって毎年一%ずつ引き上げていった、そんな時期もありまして、少しずつ

松田学

2014-04-11 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ドイツでは、二〇〇七年に付加価値税率が一六パーから一九パーに上がりまして、あのときは、ドイツは、今回のように景気対策も何もしないで、所得税まで引き上げになっている。いろいろな増税が行われたんですが、景気影響はほとんどなくて、その後も税収もどんとふえている。あれも、ドイツも、その後リーマンショックに入る前の景気が非常にいい時期に行って、そういうことがあった。

松田学

2014-04-09 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

リベート金額というのは、付加価値税率が高ければ高いほど多くなります。最近、このリベートアメリカが最も問題視しているのは、一七%の付加価値税を採用している中国でございます。  我が国における輸出企業へのリベート状況ですが、日本消費税収は一%で二・五兆円出てくる試算です。五%であれば十二・五兆円になるわけですが、五%の段階で年間の消費税収は十兆円前後にずっととどまってまいりました。

岩本沙弓

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、先進国の中では、ヨーロッパでは、例えば付加価値税率を段階的に上げている国というのはそんなに珍しくないんですね。そのたびに経済が失速しているかというと、そういうことではないと思います。私は、むしろ、日本経済そのものが大きな岐路に立たされているので、しっかり日本経済そのもの信頼性を高めていく上で、必要な税制の中にやはり消費税率というのはあると思います。  

島本幸治

2013-11-20 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

一方で、このときにドイツ付加価値税率を三%引き上げておりますので、全体の財政はもちろん収支がプラスになっているわけでありますけれども、企業分野でもとんとんになるぐらいの課税ベースの拡大をしています。  イギリスも同じでありまして、二〇一一年度にやっておりますけれども、法人税率を引き下げました。

岸本周平

2013-11-20 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

同時に、単に法人税の中だけで税収中立を図るということだけではなくて、諸外国ドイツの例、それからイギリスの例、お示しをいただきましたが、確かにメルケル政権でも、付加価値税率引き上げとともに課税ベースを拡大しておりますが、法人税率の引き下げということを行って、法人課税にとってはネットで減税になっております。  

茂木敏充

2012-08-06 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第1号

そこで、税制という長期の仕組みを構築するという議論の中で、その長期的視野から、私はここで、EUの標準付加価値税率の適用に当たって軽減税率が使われている、そしてまた、その軽減税率が適用されるにおいてHS分類なるものが採用されているということについてお話しさせていただきます。  

長谷川聰哲

2012-08-06 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第1号

公述人長谷川聰哲君) 私は、ヨーロッパ付加価値税率の採用に当たって軽減税率が使われていると、これを我が国も導入すべきだということを主張しているわけでありますけれども、我が国は、今、塚田委員が御説明されましたように、給付付き税額控除という、こういった手法も一つの方法であるということは理解しております。  

長谷川聰哲

2012-07-25 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

日本消費税に当たります付加価値税率引上げということでありますが、現在ギリシャでは一九%でありますが、こちらを四%引き上げて二三%ということです。  財政危機に陥ったら、申し上げますが、年金カット医療カット歳出はカットされます。そして増税ということでありますから、是非とも避けないといけないと私は考えております。このことは決して欧州だけの問題ではないと思っております。  

大久保勉

2012-07-19 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第4号

したがって、ヨーロッパ社会保障が充実しているのは付加価値税率が高いからということは当たりません。  この上、もしも日本消費税を一〇%にしたらどうなるかというのが一番左端に示してございます。社会保障に占める消費税の割合は、現在の倍近くになってスウェーデンを超えてしまうということになります。

大門実紀史

2012-06-08 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第17号

もしそれが言えるというのなら、消費税に相当する付加価値税率が二〇%近い欧州各国成長なんかできない、こういうことにもなろうかというふうに思います。  消費税収がそのまま歳出に振り向けられるとか、あるいは家計が消費税負担を毎月の貯蓄額を削減するというような形で対応するということであれば、マクロ的には景気への悪影響は極めて軽微なものになるのではないかというふうに考えます。  

五十嵐敬喜

2012-04-17 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

岡田国務大臣 特に欧州諸国では、消費税率は、あるいはそれにかわる付加価値税率は非常に高い、そして、そのことによって社会保障財源を賄ってきているというふうに私は基本的に考えております。  消費税は、確かに、所得の少ない方にとって逆進的な部分があります。しかし、先ほど来申し上げておりますように、消費税と、その消費税が何に使われるのかということは、これはやはりセットで考えるべきことだと思います。  

岡田克也

2012-03-22 第180回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

二十三ページに欧州のこれまでの結果ということで、二〇〇〇年から二〇一〇年まで、まさにリーマンショック影響も受けつつも欧州実質経済成長率三%前後の成長をこの間遂げていたわけですが、御承知のように、欧州諸国消費税率、いわゆる付加価値税率は二〇%前後という値でありまして、我が国が必要とする経済成長の戦略は、むしろ若干消費税率が高くなったとしても、経済成長が持続できるような産業構造にしていくことではないかというふうに

土居丈朗